壁と天井が広々見える!…おすすめは床置き型エアコン!格安で設置も可能

お家作り

突然ですが、みなさん床置きタイプのエアコンってご存知ですか?

通常の壁に設置するエアコンと違い、床に直置きするタイプ。

うちは戸建てなんですが、かなり迷った結果、リビングは床置きタイプにしてみました。

かなり迷ったというのは、視覚的に、壁にエアコン付けたくないな…と思いつつ、使い心地などのレビューがあまりなかったので、実際入れたらどうなんだろ?とシミュレーションが良く出来なかったことも要因です。

そこで、今回はいつか誰かのお役に立てることを願って、うちに入れた床置きタイプのエアコンのメリットとデメリットを写真付きでまとめてみました。

お安くエアコンの取り付けを検討されている方は、こちらを先にご紹介します。

  • 不要なエアコンは無料で回収
  • 8800円から取り付け可能!
リンク先:エアコン取り付け王 公式サイト

床置きタイプのエアコンとは?

うちの床置き型エアコン(ダイキン)リビングにこれが2つあります。

文字通り、床に設置するエアコン。

ダイキンやパナソニックから発売されています。

大人の膝たけぐらいのところに送風口があり、足元から風が送られてくるので、下から上に冷やしたり温めたりする構造。

通常のエアコンのような横長ではなく箱型に近い形です。

床置き型エアコンのメリットは?

良いかどうか、よく分からないままとりあえず入れた床置き型のエアコンですが、使ってみるとこんな利点がありました。

壁から天井がスッキリ見える!

天井が高いので壁面が広いですが、四方にエアコンがないのでスッキリ見えます。

さっそくですが、私が感じるいちばんのメリットはやっぱり壁がすっきり、広々見える点ですね。

写真はうちのリビングですが、この壁面にエアコンが付いていたら印象がガラリと変わったと思います。

エアコンってthe家電!って感じで、どう転んでも”家電”ですよね。

いつも目に付くとこに設置したくないなぁ。と思ったのが床置き型を選ぶきっかけの一つでした。

実際に床置きタイプのエアコンにしてみると、窓の配置の自由度が高まったり、壁には絵画とか、天井から吊るすライトとか、時計とか、エアコンがないお陰で、壁面のコーディネートがとても満足できる感じでした。

効率的な床からの気流

効率的に暖まるのも良い点です。冷たい空気は下に、暖かい空気は上に行くので、床面から温まる床置き型は、効率的に人がいる空間を暖めてくれます。

また、直接顔に風が当たらないのも良い感じです。

お掃除が楽!

はしごや椅子に登らなくてもメンテナンスができるため、掃除がしやすいのもメリットですね。

通常のエアコンの掃除と言えば、手間もあるので半年とか1年に一度とかになるかと思いますが、床置き型の場合は掃除がしやすいので、気が向いたときに掃除機でホコリを吸ったりしてこまめに綺麗にできます

デメリットは?

一方で、設置してみるとこんなデメリットもありました。

前面はデッドスペースに

エアコンの前面は空気の流れを良くするため、空間を空けておく必要があります。

このため、前面には物は置けません。完全にデッドスペースになってしまいます。

子ども対策が必要

そして、うちもそうですが、特に小さな子どもがいる場合は、裸で設置すると、送風口に物を入れたり、スイッチ類などを触りたがります

このため、小さなお子さんがいる場合は触れないように策などで対策した方が良いです。

床置き型エアコン目隠し方法

そこで、設計士さんが考えてくれたのが、このようなルーバー。

この部分が取り外し可能

奥にエアコンがすあるのですが、目隠しと子ども対策を兼ねています。

掃除のときには取り外すのですが、それでも高いところのエアコンの掃除よりは楽にできます。

ダイキンさんのサイトでは、設置事例も紹介されています。お部屋の色調にも合わせて、窪みに埋め込むのも良いですね。

お得!8800円〜の取り付けサービス

エアコンを取り付けたい場合におすすめなのが、こちら「エアコンの取り付け王」です。

エアコンの取り付け王はこちら!

8800円から取り付け可能で、しかも不要になったエアコンは部品も含めて無料で回収してもらえるんです。

ちなみに、エアコンって回収代が以外と高いんです。

ネットで安くエアコンを購入した場合などの際に、町の電気屋さんに頼むよりはとてもお安く設置できるのでお得ですね。

新しくエアコンの設置を検討される方は、ネットでお見積もりだけでもして見るといかがでしょうか?

  • 不要なエアコンは無料で回収
  • 8800円から取り付け可能!
リンク先:エアコン取り付け王 公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました