みなさん、ふるさと納税ってやってますか?
実質2000円の負担で、控除限度額までの返礼品が貰えるお得な制度。
「楽天ふるさと納税」とか「ふるなび」とか、特化したサービスのお陰で、ショッピング感覚で簡単に出来るようになってきましたよね。
ふるさと納税と言えば、思わず高級な食材とか、レアな物品に目が行きがちですが実は日用品もとても充実しています。

中でもベビー用品の品揃えが豊富!贅沢品を選ぶよりも家計が数段楽になりました。
そう!子育て中のママさん、パパさんに嬉しい情報です。
ふるさと納税にはベビー用品もたくさん取り揃えたサイトがあります。さらに「良質なベビー用品を豊富に扱う自治体」も存在するので、利用しない手はありません。
家計がグーンと楽になります。
そこで、今回はふるさと納税でゲットできるおすすめのベビー用品をご紹介します!
ふるさと納税ってどうやるの?
まずは、簡単にふるさと納税の仕組みとやり方からおさらいしていきましょう!
寄付すると税金が控除・還付される
ふるさと納税は、自治体に寄付をすることでお肉やお米などの地元ゆかりの品々が貰える制度です。
寄付した金額から、2000円の負担金を除いた額が住民税と所得税から減額されるので、実質2000円の負担で、豪華な食材や家電品などを返礼品として貰うことができます。この制度ができたとき、わが家も身を乗り出しました。
たとえば、年10万円まで寄付ができるとすると(※所得や扶養の有無などに応じて変動します)その金額まで高級なお肉や、カニやウニなどの特産品をチョイスできる。
↓
寄付したお金は税金が減額されることでほぼ、かえってくる。
↓
2000円で高級食材がたくさん食べられる♪
とホクホクしておりました。
手続きも簡単!ネットショッピング感覚でできる!
しかも、「楽天」や「ふるなび」など、ふるさと納税の返礼品を集めたサイトが充実していて、ネットでお買い物感覚で返礼品を選ぶことができます。
そして「ワンストップ特例制度」を使うと、面倒な確定申告の手続きも不要となり簡単に一連の手続きが終わります。
ふるさと納税の落とし穴
なんてお得な制度なの!と初めは思っていましたが、ふとある事に気がつきました。
これ、ふるさと納税がなかったらわざわざ買わないじゃん…
そうなんです…
牛タン1㎏、ホタテ3kg、高級ブドウ1kg…
2000円の負担金のみで豪華な食材が山ほどGETできる!のは嬉しいのですが、それらはふるさと納税がなければ、うちでは特に購入しようとは思わないもの。
日々必ず購入するものをセレクトして、その分の浮いたお金を貯蓄したり本当に欲しかったものや、行きたかった旅行の足しに有効活用した方が断然家計の助けになると思いません?
日用品で賢く節約
そうなんです。必要な日用品を選んだ方が、家計的には数段助けになるんです。
重いものをセレクトすべし
しかも、ふるさと納税の返礼品は、先方から送ってきてもらえます。
なので、日用品の中でも重たいものや、かさばるものを買うと送料や運搬分もプラスしてお得になります。
うちで、日用品で、できたら運んでもらいたいものと言えば…
結論はベビー用品!
そう、ベビー用品でした。
ふるさと納税のサイトを横断して調べてみたところ、サイトによってはベビー用品がかなり充実していて、うちで日常的に使っている商品もたくさん扱われていることが分かりました。
なかでも、「楽天ふるさと納税」と「ふるなび」はサイトが閲覧しやすく、ベビー用品が充実しているのでおすすめです。
さらにお得な特典として「楽天」も「ふるなび」も寄付金額に対して、楽天やAmazonのポイントが付与されるので、ダブルでお得です。
サイト | 付与されるポイント |
楽天 | 楽天ポイント(100円で1ポイント) |
ふるなび | Amazonギフト券コード(寄付金額の1%) |
この他、楽天の場合はお買い物マラソンや楽天スーパーセール、SPU(スーパーポイントアップ)プログラムへの参加などで、さらにポイントが溜まりやすくなります。
しかも、欲しかった良質なベビー用品メーカーの商品が、そのメーカーのお膝元の自治体によってかなり多く扱われていることも発覚しました!
実際にベビー用品をGETしてみよう
step1 サイトを選ぶ
まずは、ふるさと納税を取り扱っているサイトに入り、無料会員登録をしましょう。
楽天の場合は最初に「楽天ID」を取得して「楽天会員」になるとポイントが貯まるのでお得です。
楽天ふるさと納税は必ず自分の楽天IDを使って手続きをしなければなりません。控除限度額は「楽天IDの名義人」の所得などの情報によって決まります。控除限度額を超えてしまうと寄付金の控除が受けられなくなるのでご注意ください。
step 2 控除限度額(寄付上限額)を計算する
ご自分の控除限度額(寄付できる額)を計算できるシュミレータがあるので、所得などを入れておおよその控除可能を把握しましょう。
step 3 検索窓でベビー用品を探す
サイトの検索窓にお目当てのベビー用品を入れて、ネットショッピングと同様、クレジットカードで決済します。
このときにワンストップ特例制度を選ぶと、確定申告が不要になるので、条件が揃っている場合はワンストップ特例制度を選択するのをおすすめします。
- ふるさと納税以外に確定申告が必要ない
- ふるさと納税で寄付を行うのが5自治体以内
それぞれのサイトで分かりやすく方法が解説されていますので、ご参照ください。
おすすめはこのベビー用品
では、レビューと実体験から、サイトを隅々まで調べて分かった「楽天ふるさと納税」でGETできるおすすめのベビー用品をご紹介していきます!
レビューNO1はこれ!
「楽天ふるさと納税」のベビー用品で、レビュー高評価順でトップなのが、ズバリ「おむつ」です。(2021年8月5日時点)さすが、楽天ですね。容量やメーカーなどもかなり豊富に選ぶことができます。
一例をご紹介します。

【ふるさと納税】すくすくスヤスヤ、子育て安心セット(女の子L)4パック 【赤ちゃん用品・オムツ・おむつ・ユニチャーム・ムーニー・Lサイズ用】

【ふるさと納税】すくすくスヤスヤ、子育て安心セット(男の子L)4パック 【赤ちゃん用品・オムツ・おむつ・ユニチャーム・ムーニー・Lサイズ用】
購入した方のレビューをごいくつか紹介しますと…
ふるさと納税にオムツがあるとは知らずいつも「とりあえず」でお肉等を買っていたのを後悔しました。
いつも使っている消耗品が税控除でお得に買えるのはありがたいです。
息子はまだまだオムツが外れる気配はないので、今年もお世話になろうと思います。
出典 楽天 商品レビューより
オムツは軽いけどかさばるから子供と一緒だと買いづらいし、でも日用消耗品なので毎日使うし、
という悩みを一気に吹き飛ばしてくれる、配送してもらえてふるさと納税もできる一石二鳥の返礼品です。
いつものオムツが返礼品になっていて、ただただ有難いです。
出典 楽天 商品レビューより
大手ベビー用品会社のお膝元の自治体はココ!
天然木の素材の良さや扱いやすさにこだわったベビー用品を作るメーカー「KATOJI(カトージ)」。どのベビー用品も常に楽天、Amazonの上位のレビューを獲得しています。
実はカトージの本社は愛知県犬山市にあり、犬山市はふるさと納税の返礼品としてカトージのベビー用品を豊富に揃えているんです。
その犬山市からの返礼品ももちろん「楽天ふるさと納税」での取り扱いがあります!
楽天ふるさと納税 犬山市はこちらそれでは犬山市、カトージの嬉しいベビー用品の返礼品をピックアップしていきます!
不要になったら転売でダブルでお得!人気のベビーサークル&ゲート
まずカトージの品物でピックアップしたいのが、手が離せないときや、入って欲しくない場所への侵入を防ぐベビーサークルやベビーゲート。育児には必須に近い品物の一つです。
メルカリとかで中古を買う人もいますが部品がなかったり汚れていたりと失敗談もよく聞きます。逆に新品を入手して、使い終わったらメルカリなどで販売すると、ふるさと納税でGET+中古市場で販売ができて2重、3重にメリットがあります。
ベビーサークル

【ふるさと納税】36-3_木製ベビーサークル(ナチュラル&ベージュ)
使い心地を追求したカトージのベビーサークル。デザインが良く組み立ても簡単と高評価です。
必要な寄付金 | 39,000円(送料込) |
メーカー販売価格 | 10,780円(税込) |
他にもカトージからは折りたたみタイプのベビーサークルも。こちらのベビーサークルは70000円の寄付で送ってもらえます。

【ふるさと納税】70-3_ポータブル折りたたみベビーサークル コロコロランド 8(グレー)
必要な寄付金 | 70,000円(送料込) |
メーカー販売価格 | 21,780円(税込) |
ベビーゲート
ベビーゲート、同じくカトージの安心な商品です。うちはベビーゲートを設置したい箇所が増えたので買い足しを検討しています。

【ふるさと納税】14-6_ベビーセーフティオートゲート
必要な寄付金 | 14,000円(送料込) |
メーカー販売価格 | 5,478円(税込) |

【ふるさと納税】26-1_ベビーゲート LDK-STYLE 追加フレーム2個付(ホワイト&グレー)
必要な寄付金 | 26,000円(送料込) |
メーカー販売価格 | 6,578円(税込) |
折りたたみできるベビーチェア
家族で食卓を囲めるベビーチェアも必須に近いアイテムですね。同じくカトージのものです。安全性を考慮されているのと、コンパクトに折りたためるのが嬉しい人気の商品です。

【ふるさと納税】26-5_木製ハイチェア cena ステップ切り替え(グレー)
必要な寄付金 | 26,000円(送料込) |
メーカー販売価格 | 9,900円(税込) |
機能的なベビーカー
楽天ふるさと納税には機能的で便利なベビーカーも豊富にそろっています。
子どもの顔が見れる対面式ベビーカー
子どもの顔が見える対面式は人気が高いカトージのベビーカーですが、しっかりエントリーしていました。

【ふるさと納税】65-5_両対面ベビーカー スマバギ(ペイヴメントブラック)
必要な寄付金 | 65,000円(送料込) |
メーカー販売価格 | 21,780円(税込) |
旅行に最適!コンパクトベビーカー
こちらのベビーカーは超コンパクト、電車の網棚にも置けるほど小さく畳めます。うちでは2台目に検討中。旅行とかにもピッタリですね。

【ふるさと納税】82-4_旅行ベビーカー ミニバギ (ブラック)
必要な寄付金 | 82,000円(送料込) |
メーカー販売価格 | 27,280円(税込) |
まとめ
ふるさと納税でお得にベビー用品を手に入れる方法をご紹介しました。
- 楽天ふるさと納税などで、ポイントもGET!
- 日用品を入手して、家計をお得に!
- ベビー用品に強い自治体に寄付!
せっかくの制度なので、利用しない手はありませんよね。
ぜひ、ご参考にいただけたら幸いです🙂
コメント