子どものラン活に備えて、撤退調査中のアヒルです♪
前回はとっても軽くて登山リュックのような機能性を追及したランドセル「エルゴランセル」をご紹介しましたが…
今回は「開けやすさ」やパープルカラーなど、流行をいち早く取り入れる点に惹かれて「くるピタランドセル」を調べてみました。
調べてみると、「開けやすい」意外にも様々な工夫が!
悪い口コミやデメリットも調べて検討してみました。

2024年おすすめモデルは?
くるピタランドセルを作っている株式会社マツモトさんは、後述しますが、とても流行に敏感で、最先端の色やデザインを柔軟に取り入れている印象です。
トレンドのパープルもラインナップが豊富
流行のパープルカラーも展開中。
画像は、2024年版最新の大人気のおしゃれプレミアム。子どもが女の子だったらこれ良かったかも…
くるピタはラインナップも豊富で、「おしゃれプレミアム」以外のモデルにも目を引くパープルが揃っています。
とても見やすいデジタルカタログも見つけたので、宜しければご覧ください!
くるピタ最新!2024 デジタルカタログはこちら
近未来をイメージ!最新モデル
超軽量で、抜群にかっこいいのがこちらのモデル。
重さは1120g前後と軽〜い上に、クッション性の高い背中部分とベルト。それに、デザインもオシャレ。ブルー、ゴールド、グリーンに光る反射版がついているです。
機能的で、とっても使いやすそう♪軽さやクッション、反射版の安全面も考えると人気なのも納得です。
くるピタランドセルはどう開くの?動画で紹介
くるピタの名前の由来は、ワンタッチでくるっと回って開いたり、ピタっと閉るとっても便利な錠前からです。
どう開閉するのかというと、こちらの動画をご覧ください。
特許も取得しているこの錠前。指一本で操作できるのは便利ですよね。
開けるときはくるっと回して、閉めるときは磁石でピタッとくっつくので、閉め忘れも防げそうです。
錠前は交換可能!
そして、この錠前、交換も可能です!(くるピタチェンジ対応ランドセルの場合)
ご覧のように可愛らしいさまざまなデザインがあります。

錠前が新しくなっただけで、何だか新品気分も味わえそう。ランドセルの変革と言う方もいます。
低学年ではリボン、高学年ではシンプルなタイプに変えるのもありですね。
ポケモンの錠前も!
さらに、2022年からくるピタチェンジの錠前にポケモンモデルも登場しました!

よく見るとモンスターボールとピカチュウにデザインされていて、そこまでバリバリのキャラもの感もなく、オシャレな感じです。
Twitterで投稿している方もいますね。可愛らしい😀
くるピタって、こうして流行を取り入れて行く姿勢も評価したいポイントなんです。
くるピタでイタズラ防止
これは、ちなみになんですけど…メーカーによると、くるピタの錠前によって、例えば子どもがこっそりランドセルを開けるこんなイタズラを防ぐことにもつながるんだそうです。
このイタズラ、おじぎをすると、中身がザバって出ちゃうので、やられると切ないし、危ないですよね。
昨今ではタブレットなどの精密機械もランドセルに入れることもあるので、壊れるのも心配ですね。
そもそも、こんなイタズラしないでよー!と思いますが、こちらはご参加まで。

くるピタランドセルのスペックは?
くるピタランドセルのスペックについてはこちらになります。
マチ幅12㎝以上
メインポケットのマチ幅は12㎝以上あるので、大きめの教材でも入れやすそうです。
大きめポケットも
さらに、両側から開閉できる大きめのポケットや、3㎝程度の小マチも装備されているので、整理整頓もしやすそうです。

背中も工夫
そして、通気性も気になる背中にも色々な工夫があるんです。
背負いやすい!
アップ式の背カンで、肩元のベルトが立ち上がり左右それぞれの高さ調整が可能。背負いやすく設計されています。(「ウイング背カン」「フィットちゃん」「でるたキャッチ」などシリーズによって異なります。詳しくは公式ページをご参照ください)

通気性にもこだわり
通気性の良い素材を使ったソフトな手触り。汗ムレを防ぐ工夫をしています。
重さは?
気になる重さですが、シリーズによって様々、だいたい1200g前後の商品が揃っています。
軽くておすすめ!超軽量モデル
私は軽いモデルを探しているのですが、超軽量モデルなら、こちら1090gのこのタイプがおすすめ。
赤や青のラインが入ったデザインも素敵です。
くるピタランドセル公式サイト 超軽量モデルはこちら
型崩れは?耐久性は?
ランドセルで注意した方が良いのが、6年間壊れないの?型崩れしないの?という耐久性です。
上の子は、王道のメーカーのランドセルを使いましたが、6年間頑張ってくれました。
くるピタランドセルの耐久性を調べてみると…
型崩れ防止のこだわり
目に見えない場所だからこそのこだわりが形崩れ防止策です。内部には特殊な樹脂でできたプレートを芯材として採用し、しなやかさと強度を両立しています。
くるピタランドセル公式サイトより
しなやかさと強度を両立しているとのこと。
補強材では
ダブルストロング補強/2×2補強/しっかりくん/トリプルガード/特殊補強プレート内蔵
となっていて、何重にも補強に気が配られています。
強度の実験映像
メーカーのyoutubeで、強度を実感した動画を見つけました。
5キロの重りを入れて、1分間に24回の上下運動を10000回も繰り返す「ジャーク試験」など、様々な試験の様子が公開されています。
こうして映像で確認できると安心感も増しますね。耐久性に関しては安心できそうです。
6年間の修理保証
そして、嬉しいことに6年間の修理保証もしっかりついています。
糸のほつれや、ベルト類の切れ、金具の故障と言った項目がかががられていますので詳しく知りたい方は公式ページをチェックしてみてください。
くるピタランドセル公式サイト 6年間修理保証の詳細はこちら
くるピタランドセルの口コミは?
では、くるピタランドセルの口コミの状況はとうでしょうか?
忖度なしに調べてみました。
くるピタランドセルの良いく口コミは?
デパートで即決という口コミ
親子で好みが同じ!という口コミ
くるピタランドセルのその他の口コミ
くるピタランドセルには良い口コミが多くありましたが、その他にはどんな口コミがあるんでしょうか?
デメリットもしっかり把握して検討したいのでじっくり調べてみました。
くるピタが壊れた!という口コミ
底がなぞ?という口コミ
くるピタランドセルの口コミを考察
忖度なしに調べた結果、くるピタランドセルには良い口コミがたくさんありました。やはり、便利な錠前に関するものが圧倒的に多い印象です。
一方で、錠前に関しては壊れちゃったという口コミも僅かですが見かけます。
と言っても、どのランドセルでも故障の可能性はあるし、くるピタは保証もしっかりしているので、この辺りをどう判断するかは、それぞれですね。

コメント