鎌倉は神奈川県鎌倉市にあります。
1000年ほど前に源頼朝が開いた鎌倉幕府の都として栄えました。
ノスタルジーがあり、美味しいものもあり。そんな鎌倉が私は大好きでしょっちゅう小旅行に行っています。
国文科出身の教師でもあったので、鎌倉時代の歴史が大好きな事も理由の一つ。
今回は、鎌倉一見さんにおすすめのスポットやお得情報をお届けします♪(写真は全て私の撮影です。)
鎌倉は神奈川県

鎌倉は神奈川県鎌倉市にあります。
12世紀に源頼朝か鎌倉幕府を開いた場所としても有名ですね。

見ての通り、南は太平洋に面していて温暖な気候。
複雑に入り組んだ山々と、海で守られた天然の要害で、海路もひらけていて交易にも便利。
政事にはうってつけの場所だったようですね。
地形も魅力
地形を楽しむのも鎌倉の魅力の一つです。
鎌倉に向かう道は限られていて、山あいには切り通しという敵の侵入を防ぎやすい地形が見られます。
切り通しってこんな感じ

切り立った崖を縫うような細い山道。こんな地形が至る所に見られるんです。
鎌倉と外をつなぐ切通で主なものは「鎌倉七切り通し」(鎌倉七口)と呼ばれています。
馬に乗って大軍で通るのは難しそうだなぁ。とか、歴史に思いを馳せながら散策するも楽しいですよ。
鎌倉幕府の名残が今もそこかしこに漂う、歴史付きにはたまらない街と自然。
そんな鎌倉の見どころをご紹介してみます。
鎌倉の見どころは?
私的な鎌倉の見どころと言えば
ほかにも大江広元の墓や、名刹など思いを馳せるスポットがたくさんあり、行くたびに新しい発見があるのも魅力です。
鶴岡八幡宮
鎌倉には幾度となく出かけていますが、必ずと言って良いほどお参りするのが鶴岡八幡宮。
鎌倉駅西口からは徒歩10分ほど。小町商店街の賑わいを眺めながら向かうのが楽しいです。
鶴岡八幡宮を現在の位置に遷したのは、源頼朝。鎌倉のシンボル的な存在で、政治や宗教の重要政策もこの神社が要となりました。
鎌倉以降も豊臣氏や徳川氏など時の権力者たちがこの神社に寄進。再建されたりと大切に守られて来たんです。
本宮からの見晴らし最高
個人的な見どころは本宮のほか、親銀杏、子銀杏。中でも、高台に位置している本宮は見晴らしが最高。

高台から鎌倉の町がよく見えます。きっと源頼朝や北条氏も高台から鎌倉を眺めたのかなぁ。
八幡宮は散策するだけでも十分楽しめるのですが、さらに詳しく観覧したい場合は宝物殿もおすすめ。拝観料は大人200円、子ども100円。障害者割引や団体割引もあります。
鶴岡八幡宮への行き方
銭洗弁財天 宇賀福神社
JR鎌倉駅西口から、徒歩25分ほど。
銭洗弁財天は、源頼朝が夢で見た導きから創建されたと言われている神社です。
尾根に囲まれた林をくぐくると、異空間に彷徨い込んだような雰囲気の鳥居が現れます。

湧き水でお金を洗うと…
鳥居をくぐると、荘厳なおもむきの境内が現れます。目を見張るのは湧き水が湧き出る神秘的な景観。

源頼朝がこの地に湧き水がでるというお告げの夢を見たとも伝えられているんです。
境内にはシンボル的な洞窟があり、中の湧き水でお金を洗おうとする人で行列ができていることも。湧き水は銭洗水とも呼ばれ、お金を洗うと財が増えるとも伝えられているんですよ。
銭洗弁財天 宇賀福神社への行き方
まんだら堂やぐら群
鎌倉からバスで20分ほどのところにあるのがまんだら堂やぐら群。お隣の逗子市との境のあたりにあります。

訪れると、壮観の一言。
ご覧のような感じで、2m四方の穴(=やぐら)が150もあります。
やぐらとは、鎌倉から室町にかけてつくられた供養のための横穴。
一つ一つの穴に供養塔が納められたり、お墓になっているんです。
限られたシーズンのみ!
これだけの数のやぐらが保存されているのは、とても貴重。
そのため、毎年、初夏(4月下旬ごろ〜)と秋(10月中旬ごろ〜)の短い期間しか公開されません。
詳しくは逗子市のホームページをご覧ください。
まんだら堂やぐら群への行き方
江ノ電がおすすめ
鎌倉を周遊するのなら、のんびりと江ノ電に乗るのもおすすめです。
運行状況はこちらの江ノ電のホームページをご覧ください。
のりおりくん付き食べ巡りチケット
江ノ電は、いろいろな企画をしてくれるので、ビジターには嬉しい鉄道です。
中でも江ノ電1日乗車券「のりおりくん」と江ノ電がおすすめする店舗で利用できる「食べ巡りチケット」が4枚セットになったお得なチケット「のりおりくん付き食べ巡りチケット」が人気です。
チケットの内容は下記の通り(変更になる場合もあるので、公式ページをご確認ください)
・食べ巡りチケット×4枚
・江ノ電1日乗車券
=2500円
食べ巡りは、江ノ電の100人の社員へのアンケートで厳選された23店舗から選べます。
特に鎌倉の大仏や長谷寺周辺の店舗が多いので、そちら方面に向かう場合はおすすめ。こちらの公式ページで店舗をチェックしてみてください。
鎌倉フリー環境手形がお得
鎌倉観光重視なら、江ノ電の1日自由に乗り降りできる鎌倉フリー環境手形がお得です。
約70の鎌倉の協賛店舗や寺社でお得なサービスや割引などを受けられたりするんです。
とくに私の場合は寺社巡りがお目当てなので、拝観料割引や縁起物の進呈はとても嬉しい!
詳しくはこちらの鎌倉市のページをご参照ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
見どころが尽きない鎌倉。今度はいつ行こうかなぁ😊
コメント